TOPへ

ブログ

アロマオイルで花粉症ケア

アロマオイルで花粉症ケア

今回は、アレルギー性鼻炎や花粉症の方におすすめのアロマオイルをご紹介します!

○ペパーミント

効果:鼻づまり/リフレッシュ/筋肉痛緩和/乗り物酔い/時差ぼけ

注意:妊婦や授乳中の方、高血圧の方は控えましょう

○ユーカリ

効果:殺菌作用/消炎作用/鎮痛作用/抗ウイルス作用/頭脳明晰作用

注意:呼吸器系疾患に利用されることはありますが、刺激が強いため、

高血圧やてんかんの持病がある方は使用不可

○ラベンダー

効果:鎮静作用/抗炎症作用/抗ウイルス作用/消毒殺菌作用/血圧下降

自律神経のバランス作用/通経作用/免疫力アップ

注意:妊娠初期は使用不可

○カモミールローマン

効果:抗炎症、抗アレルギー作用/痙攣や精神的苦痛を和らげる

緊張による頭痛、腹痛、胃炎などを和らげる

注意:通経作用があるので妊娠初期は使用不可

○ティートリー

効果:殺菌、抗菌、抗真菌(カビ)作用/リフレッシュ

注意:様々な感染症予防や症状の緩和に効果的で現役のまま使用可能と

言われていますが、皮膚刺激を十分考慮したうえで使用すること

○レモン

効果:消毒殺菌作用/免疫強化作用/胃腸の蠕動運動の正常化

注意:皮膚刺激が強いのでよく薄めて使用すること【 活用方法 】

① マスクやハンカチ、ティッシュに精油を一滴垂らし、ゆっくりと吸入する!

② お湯に数滴垂らして、蒸気を吸う!

③ アロマディフューザーやアロマポットで香りを楽しみながら鼻の粘膜をケア!

急に吸い込むことで気道が痙攣することもあるのでゆっくりと吸います。

肌が弱い方は皮膚刺激に注意しましょう。また、ペパーミントのように女性ホルモンに大きく作用するものは子宮を収縮させたり、母乳の出を抑制したりする作用があるので妊娠、授乳中の方は使用を控えましょう。

血圧上昇作用もあるため高血圧の方も注意が必要です。

目のかゆみや鼻のムズムズといった症状はストレスになり、生活に支障をきたす場合もあります。ストレスを緩和させる働きのあるアロマは生活の質を改善にも期待できます。

人によって、使用できるもの・使用を控えた方がよいものはバラバラなので、良く調べてから取り入れてみましょう!