TOPへ

ブログ

冷えとむくみ

冷えとむくみ

・「朝起きると顔がむくんでる」
・「むくみで靴下の跡が足に残ってしまう」

 など、むくみでお悩みの方は多いのではないでしょうか。 冷えとむくみは、多くの方が悩まされる症状であり、密接な関係があります。

【冷えとむくみの関係】 

①血行不良

・体が冷えると血管が収縮し、血行が悪くなります。 血行不良になると、体内の水分や老廃物がうまく排出されず、むくみの原因となります。

②代謝の低下

・体が冷えると代謝が低下し、体内の水分調節機能がうまく働かなくなります。その結果、余分な水分が溜まりやすくなり、むくみにつながります。

【冷えとむくみの原因】

①生活習慣の乱れ

・運動不足、偏った食生活、睡眠不足などは、血行不良や代謝の低下を招き、冷えやむくみの原因となります。

②自律神経の乱れ

・ストレスや不規則な生活は、自律神経のバランスを崩し、血管の収縮やホルモンバランスの乱れを引き起こし、冷えやむくみにつながります。

③筋力不足

・筋肉は、血液を押し出すポンプのような役割を担っています。筋力不足は、血行不良を招き、冷えやむくみの原因となります。

【冷えとむくみの対策】

①身体を温める

・入浴、暖かい服装、暖かい飲み物などで、身体を温める食材を摂りましょう。

②バランスの取れた食事

・塩分や糖分を控え、ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく摂取しましょう。

③十分な睡眠

・質の良い睡眠を確保し、自律神経のバランスを整えましょう。

④適度な運動

・ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を習慣化し、血行を促進しましょう。

  また、ふくらはぎのマッサージや、足首・足の指を動かす運動なども効果的です。

高度な浮腫の場合は、心、腎疾患の可能性がありますので、内科の受診をお勧めします。