膝の痛みとは
主に膝関節部分に痛みが出る疾患です。しかし、その症状や原因は人によって様々です。例えば、「平地を歩くと膝が痛い」「階段の上り下りがつらい」「膝の裏が痛い」「膝の内側が痛い」「寝ていると痛い」など痛みの種類も様々です。膝関節の痛みは、整形外科領域では外傷性疾患、それに伴う変性疾患、リウマチ性疾患、腫瘍性疾患、代謝性疾患など様々な疾患によって引き起こされると考えられています。原因疾患や進行の程度によっては、歩行困難や寝たきりなどの重篤な障害を引き起こすこともあり、慎重な対応が必要です。
膝の痛みを伴う疾患
変形性膝関節症
変形性膝関節症とは、「膝軟骨がすり減っていたむ病気」です。
通常、関節の骨は軟骨に覆われています。軟骨に神経はないので、歩行して軟骨が擦れ合っても傷みません。しかし、軟骨が消失してくると、神経の豊富な軟骨下の骨が露出します。この骨が擦れ合うので痛いのです。
国内の調査によると、変形があるが無症状の方は2400万人、痛みのある方は820万人と言われています。高齢化が進んでいる昨今、その数はさらに増える見込みです。
その原因は
- 40歳以降では加齢により損傷しやすい軟骨に代わること
- 肥満
などが指摘されています
診断はレントゲン・MRIで軟骨の損傷を評価します。
治療は、鎮痛薬内服、外用薬の使用、関節内ヒアルロン酸製剤注射、医療用足底板(靴の中敷き)、運動療法(筋力トレーニング)などで治療します。こういった治療でも痛くて動けない場合は人工膝関節という手段があります。
当院では、人生を楽しむために、どういった治療が適切か、患者様と相談しながら治療を進めてまいります。医師・スタッフにお気軽にご相談ください。
大腿骨内顆骨壊死症
膝の軟骨自体ではなく、軟骨直下の骨が微小に骨折して急に発症する疾患です。当初は骨の形に変化がなく、レントゲンでは診断困難です。MRIでは容易に診断可能です。早期診断により、手術を回避できる可能性があがります。
半月板損傷
膝に強い衝撃が加わった結果、膝関節の半月板が欠けたり割れたりする疾患です。加齢による半月板の劣化を伴うことも多いです。
半月板は膝関節の大腿骨と脛骨の間にある線維軟骨です。膝の内側と外側にそれぞれあり、膝にかかる体重の負荷を分散し、衝撃を吸収する役割を担っています。半月板損傷は高齢者だけでなく若い人にも見られ、変形性膝関節症に進行するリスクもあります。そのため、MRIで早期診断することが重要です。(レントゲンでは評価困難です)
靭帯損傷
半月板損傷と並んで、靭帯損傷はスポーツ選手に多い疾患です。膝関節には5つの靭帯があります。(内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯、膝蓋靱帯)靱帯が損傷を受けるのは、交通事故や試合中の「急停止」「方向転換」「ジャンプでの着地」などの動きが原因となる場合があります。 特に、前十字靭帯損傷では「歩行はできるが、急な方向転換で膝崩れする」特徴があります
腸脛靭帯損傷(ランナー膝)
ランニング中に起こりやすい症状です。腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)は臀部の筋肉から腸骨に伸びる靭帯です。膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、腸脛靭帯と大腿骨の出っ張った部分が摩擦を受け続け、痛みを引き起こします。
膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
膝に過度な負荷をかけ続けることで、膝蓋腱や大腿四頭筋腱に炎症が生じ、痛みが起こる疾患です。主にスポーツ関連の疾患であり、ジャンプを繰り返すバレーボールやバスケットボールの選手に多く見られます。